私と寝ないベビーとの出会い
我が家の次男坊【愛称:こっちゃん】は寝ない赤ちゃんでした。
あ!安心してください。2022年の9歳現在、起こさないと起きてこない安定の寝太郎君となっております笑
そんなショートスリーパーベビーとの戦闘記であり、いろいろと行った作戦や対策をつづっていこうと思います。
誕生からさすがのベビー
陣痛がきて誕生まで4日間102時間かけてきただけある、自我の強いベビーこっちゃん。
生まれてすぐからお目目はぱっちり、ウネウネ動いてみたりなんだりしながらも寝ない新生児。
寝るのが心底嫌なのでしょうか、、、出産当日から母子同室の産院でしたが、安定の夜間ギャン泣き(´;ω;`)
入院時に試したこと
-
ミルクを足す → 一瞬は寝る
-
お雛巻き → ギャン泣き
-
ひたすら授乳 → 授乳中は寝る
-
立ってゆらゆら → 抱っこ中は寝る
- 病室からの脱出 → 同上
※5.病室からの脱出の行先は、泣いても同部屋の方達に迷惑のかからない授乳室。
入院中の寝ない子対策1番良かったのは、、、
①ミルクを足すと③ひたすら授乳の併用、どうしようもないときは奥の手⑤脱出の利用でした(;^ω^)
産院は母乳推奨で、ミルクを足すにしても哺乳瓶がなくスプーンで口に運んで飲ませるスタイル。
それはもうてんやわんやしてる間に、ベビーさんも疲れてきてて直母で授乳するころにはウトウト…
これが当時の睡眠を確保する正解でした。
といっても、それで何時間も寝てくれることはないのです。
1時間手が離れれば御の字。
母は極ショートスリーパーと化して、ベッドの隙間に丸まって睡眠をとる。
ベビーコットなんて使いません。使えません。
そして始まる孤独な寝ない子との戦い
ベビーの一瞬のねんねの隙に極ショートスリープしながら、なんとかこんとか退院の日。
梅雨明け宣言の出たさわやかな夏の日でした。
しかしながら、私は目の下にクマ10頭程飼った状態で退院したのでした笑
入院時に役立ったものは
まぁいっかマインドと育児書通りにはいかないという知識。
この2つは本当に大切な持ち物です。
コロナ禍で大部屋にパンパンに人がいることがなくても、産院が減っている昨今。
総合病院などでは相部屋も少なくはありません。
そんな中で、自分の子が夜中ギャースカプースカ泣きわめいていたら、周りの目が気になって仕方なくもなります。
でもいいんです、赤ちゃんが泣くのはお互い様なんです。
まだ1人で寝ることに慣れてないその小さな人は、泣くことでしか表現できないその大切な小さな人は、怒ったって何したって思い通りになんてならない。
100点満点できてなくても、80点で花丸!60点で合格なんです!
もしかしたら、文句を言ってくる人もいるかもしれない。
舌打ちされるかもしれない(筆者経験あり笑)
自分にできる範囲で努力しているのなら、もういいんです。
なんか言われたら、心の中で舌を出しながら「すみません」と言っておきゃいいんです。
入院期間なんてたかだか数日。
一生のお付き合いになるわけでもないんだから、今気にするべきは赤ちゃんと自分の心身ともに健やかに過ごす時間をいかに増やすか。
適切な【まぁいっかマインド】は身を助ける。
「抱っこしてたら寝てくれたし、まぁいっか」
「今日は3分も背中つけて寝てくれた、上出来上出来!」
自分で自分を緩めてあげないと苦しくておぼれちゃいます。
出産が初めての入院生活の女性も多いでしょう。
そこに訳わからず泣く小さな赤ちゃん。
全治8か月の大けが状態の産後の自分。
おっぱいが張りまくるのに飲むのが下手な赤ちゃんだったり、逆に全然出なくて劣等感に押しつぶされたり…
いきなり初めてのわけわかんないあれこれが降りかかってくるのが産後。
寝ないわが子に色々試してあげるにも、病院ではどうにもならないことが多いです。
新生児は1日の大半を寝て過ごします子もまれにいます
そのくらいに思っていきましょう。
退院したら、ご飯作りや掃除に洗濯と忙しい日々が待っていますが、筆者が思い出して一番大変だったのは、周りが気になる入院中でした(;・∀・)
まとめいきましょう!
- ひたすら授乳
- ミルクを足すのは悪じゃない
- 閉鎖的なお部屋を脱出しよう
- 看護師さんに預かってもらって心の整理
- 授乳クッションでスルリ抜け出し術
- まぁいっかマインドを忘れない
厳しいところもあるけれど、我慢して辛くなってつぶれてしまっては元も子もありません。
最大限気持ち楽に4~5日間の入院生活を、まぁいっかマインドを持って赤ちゃんと過ごしてくださいね!
コメント